【2025年最新】ドコモのスマホおすすめランキング10選!人気iPhone/Android
  • 2025年4月28日
  • 本記事には広告が表示されます

※本記事は2025年4月28日に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください。

【2025年最新】ドコモのスマホおすすめランキング10選!人気iPhone/Android

ドコモでスマホを購入しようにも、どのスマホを選ぶべきなのか迷っている人は多いのではないでしょうか。

本記事ではそんな方に向けて、2025年最新のドコモのおすすめスマホランキングを紹介します。

ドコモ最新在庫も合わせてチェックしつつ、自分に合ったスマホを見つけましょう。

ドコモ回線のahamoでも最新iPhone16販売中です。  
取扱い機種128GB256GB512GB1TB
iPhone16e販売中販売中販売中-
iPhone16販売中販売中販売中-
iPhone16 Plus販売中販売中販売中-
iPhone16 Pro販売中販売中販売中販売中
iPhone16 Pro Max-販売中販売中販売中
詳細ahamo公式サイトを見る

【2025年最新】ドコモのスマホおすすめランキング10選

docomoのロゴ
画像引用元:ドコモ

それではさっそくドコモのおすすめスマホランキングを紹介します。

それぞれ価格やスペックなど大きく異なるので、一つ一つチェックしてご自身の用途や予算に合わせたスマホを見つけてください。

1位:Google Pixel 9a

Google Pixel 9a
画像引用元:Google Pixel 9a | ドコモ

ドコモのおすすめスマホランキング1位は、2025年4月に発売されたばかりのGoogle Pixel 9aです。

Google Pixel 9aの総合レビュー
動きの快適さ★★★★☆4.0
使いやすさ・操作性★★★★☆4.0
カメラ★★★★☆4.0
バッテリーのもち★★★★☆4.0
オリジナル性能★★★★☆4.0
価格★★★☆☆4.0
総合評価3.9
Google Pixel 9aのスペック
発売日2025年4月16日
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:77.3mm
高さ:154.7mm
厚さ:8.9mm
重さ185.9g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ1,300万画素
バッテリー5,100mAh
RAM8GB
ROM128 / 256GB
CPUGoogle Tensor G4
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーIris
Peony
Porcelain
Obsidian
下矢印全て表示
メリット
  • 埋め込み型のカメラでフラットなデザイン
  • 低価格でありながら高性能
  • 6.3インチの手ごろなサイズ
デメリット
  • ベゼルが太め
  • 割引率は低い
  • ハイエンドほどの性能はない

2024年に発売された高性能スマホGoogle Pixel 9の廉価版で、格安でありながらも高い性能を有しているのが特徴的です。

また、近年のPixelシリーズとは異なり、カメラが埋め込まれたフラットなデザインになっているのも魅力です。

6.3インチの手になじみやすい大きさも相まって、カバーなしでも非常に使いやすく、幅広い人におすすめできます。

「安くて使いやすくて性能も良いスマホが欲しい」と考えているならGoogle Pixel 9aを選んでおけば間違いなしです。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ128GB79,860円 40,260円公式サイト
256GB103,510円 58,630円公式サイト
au128GB80,000円 40,800円公式サイト
256GB98,000円 54,200円
ソフトバンク128GB79,920円 48,000円公式サイト
256GB95,040円 57,120円

▲おすすめスマホ一覧に戻る

2位:Galaxy S25

Galaxy S25

ドコモのおすすめスマホランキング2位は、高性能で機能にも優れたGalaxy S25です。

Galaxy S25の総合レビュー
動きの快適さ★★★★☆4.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.5
カメラ★★★★☆4.5
バッテリーのもち★★★☆☆3.5
オリジナル性能★★★★☆4.0
価格★★★☆☆3.5
総合評価4.4
Galaxy S25のスペック
発売日2025年2月14日
画面サイズ6.2インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:147mm
厚さ:7.2mm
重さ162g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー4,000mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
CPUSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーアイシーブルー
ネイビー
シルバー シャドウ
ミント
下矢印全て表示
メリット
  • 性能・機能・カメラなどすべて高水準
  • 162gと軽量
  • ベゼルが細い
デメリット
  • 6.2インチのディスプレイで小さめ
  • 前モデルと比べると大きな変化はない
  • 機能が多くて使いこなすのが難しい

性能・機能・カメラすべてが優れたGalaxy Sシリーズの最新モデルで、今作も非常に隙のない仕上がりとなっています。

スペックに関しては、写真撮影をするにしても、ゲームをプレイするにしても、これといって不足はありません。

Galaxy S25

また、高性能なスマホは重くなりがちですが、Galaxy S25に関しては162gと軽量なのもうれしいポイントです。

最新の高性能Androidスマホを探しているならGalaxy S25を選びましょう。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ256GB135,740円 53,900円公式サイト
512GB153,780円 65,340円公式サイト
au256GB135,800円79,300円公式サイト
512GB155,800円91,300円
ソフトバンク256GB129,888円 43,320円公式サイト

▲おすすめスマホ一覧に戻る

3位:iPhone16e

iPhone16e

ドコモのおすすめスマホランキング3位は、現行のiPhoneでは最安のiPhone16eです。

iPhone16eの総合レビュー
動きの快適さ★★★★☆4.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.5
カメラ★★★★☆4.0
バッテリーのもち★★★★☆4.5
オリジナル性能★★★★☆4.0
価格★★★☆☆3.0
総合評価4.0
iPhone16eのスペック
発売日2025年2月28日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.8mm
重さ167g
アウトカメラ4,800万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,961mAh(非公表)
RAM8GB(非公表)
ROM128GB
256GB
512GB
CPUA18チップ
認証顔認証
防水・防塵性能IPX8 / IP6X
カラーブラック
ホワイト
下矢印全て表示
メリット
  • 現行のiPhoneで最安
  • 充電持ちが良い
  • A18チップで高性能
デメリット
  • SEシリーズに比べると高額
  • カメラのレンズが1つ
  • ブラックとホワイトの2色

2024年の9月に発売されたiPhone16の廉価版で、iPhone16に近いスペックを有しながらも低価格で購入できるのが魅力です。

iPhone16e

また、iPhone16よりも充電持ちが良いという独自のメリットも持っています。

現行のiPhoneで最も安いので、低価格でiPhoneを購入したいならiPhone16eを選びましょう。

キャリア容量価格割引適用時
ドコモ128GB109,780円43,780円
256GB139,920円64,680円
512GB179,960円84,920円
公式サイト
au128GB112,800円38,547円
256GB129,800円45,100円
512GB162,800円57,900円
公式サイト
ソフトバンク128GB110,016円 54,984円
256GB126,432円 61,560円
512GB158,544円 74,280円
公式サイト
楽天モバイル128GB104,800円52,392円
256GB120,500円60,240円
512GB153,800円82,896円
公式サイト
ワイモバイル128GB110,016円54,984円
256GB126,432円61,560円
512GB158,544円74,280円
公式サイト
UQモバイル128GB112,800円38,547円
256GB129,800円45,100円
512GB162,800円57,900円
公式サイト
Apple Store128GB99,800円-
256GB114,800円-
512GB144,800円-
公式サイト

▲おすすめスマホ一覧に戻る

4位:AQUOS sense9

AQUOS sense9
画像引用元:AQUOS sense9 | ドコモ

ドコモのおすすめスマホランキング4位は、国産のスマホで長年高い人気を持つAQUOS sense9です。

AQUOS sense9の総合レビュー
動きの快適さ★★★☆☆3.8
使いやすさ・操作性★★★★☆4.2
カメラ★★★☆☆3.5
バッテリーのもち★★★★☆4.5
オリジナル性能★★★☆☆3.5
価格★★★★☆4.0
総合評価3.9
AQUOS sense9のスペック
発売日2024年11月7日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:73mm
高さ:149mm
厚さ:8.6mm
重さ166g
アウトカメラ標準:5,030万画素
広角:5,030万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6 / 8GB
ROM128 / 256GB
CPUSnapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8/IP6X
カラーブルー
グレー
グリーン
ホワイト
コーラル
ブラック
下矢印全て表示
メリット
  • 人気の高い国産ミドルレンジスマホ
  • 老若男女問わず使いやすい
  • 軽量でバッテリー持ちも抜群
デメリット
  • 海外産のスマホに比べるとコスパで劣る
  • 突出した性能がない
  • 割引率は低め

AQUOSのsenseシリーズはこれまで高い人気を維持しており、今作のsense9も評価が高いです。

購入しやすい価格帯でありながらも、処理性能やカメラ性能もしっかりとしています。

国産ということもあり、日本人向けに使いやすい機能が豊富で、老若男女におすすめできます。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ67,100円43,340円公式サイト
au64,900円36,300円公式サイト
ソフトバンク69,840円34,920円公式サイト
楽天モバイル57,900円-公式サイト
UQモバイル64,900円36,300円公式サイト
IIJmio64,980円-公式サイト

▲おすすめスマホ一覧に戻る

5位:iPhone16

iPhone 16
画像引用元:iPhone16 | ドコモ

ドコモのおすすめスマホランキング5位は、iPhoneの最新標準モデルiPhone16です。

iPhone16のレビュー
動きの快適さ★★★★☆4.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.5
カメラ★★★★☆4.0
バッテリーのもち★★★★☆4.0
オリジナル性能★★★★☆4.0
価格★★★☆☆3.5
総合評価4.1
iPhone16のスペック
発売日2024年9月20日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:147.6mm
幅:71.6mm
厚さ:7.80mm
重さ170g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大22時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大18時間
オーディオ再生:最大80時間
RAM非公開
ROM128/256/512GB
CPUA18
認証Face ID(顔認証)
防水IP68
カラーブラック
ホワイト
ピンク
ティール
ウルトラマリン
下矢印全て表示
メリット
  • 人気iPhoneの最新標準モデル
  • 処理性能とカメラ性能が高い
  • カメラコントロールボタンを搭載
デメリット
  • 割引適用でない場合は高め
  • 6.1インチのボディで小さめ
  • カメラのデザインが変更

iPhoneは用途を選ばない高い性能、使いやすいカメラ、美しいデザインなどで高い人気があります。

そのため「iPhoneが欲しい」と考えているなら、シンプルに最新の標準モデルであるiPhone16を選ぶのが無難といえます。

また、今作からiPhoneにはカメラコントロールボタンが搭載され、使いやすさも向上しました。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ128GB145,200円55,440円公式サイト
256GB172,810円65,890円
512GB211,640円86,240円
au128GB146,000円60,700円公式サイト
256GB169,500円70,500円
512GB209,700円87,200円
ソフトバンク128GB145,440円43,920円公式サイト
256GB171,360円85,680円
512GB211,680円105,840円
楽天モバイル128GB141,700円70,848円公式サイト
256GB161,800円80,880円
512GB201,800円100,896円
Apple128GB124,800円公式サイト
256GB139,800円
512GB169,800円

▲おすすめスマホ一覧に戻る

6位:Galaxy A25 5G

Galaxy A25 5G
画像引用元:Galaxy A25 5G | ドコモ

ドコモのおすすめスマホランキング6位は、格安スマホであるGalaxy A25 5Gです。

Galaxy A25 5Gの総合レビュー
動きの快適さ★★★☆☆3.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.0
カメラ★★★★☆4.0
バッテリーのもち★★★★☆4.0
オリジナル性能★★★☆☆3.5
価格★★★★☆4.5
総合評価3.9
Galaxy A25 5Gのスペック
発売日2025年2月27日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:77.7mm
高さ:167.7mm
厚さ:.58mm
重さ210g
アウトカメラ広角:5,000万画素
マクロ:200万画素
インカメラ5000万画素
バッテリー5,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUMediaTek Dimensity 6100+
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能防水:IPX5/IPX8
防塵:IP6X
カラーライトブルー
ブルー
ブラック
下矢印全て表示
メリット
  • 格安でありながらも大画面
  • 5,000mAhの大容量バッテリー
  • 防水・防塵性能が高い
デメリット
  • ドコモでは割引なしでの購入となる
  • サイズが大きいため人によっては使いづらい
  • 処理性能は低め

22,000円という圧倒的に安い価格でありながらも大画面というのが魅力的です。

また、大容量のバッテリーで充電持ちが良く、防水や防塵性能が高く場所を選ばず使えます。

処理性能が低いのがデメリットではありますが、メールや電話、ネットサーフィンなどの通信手段として使うなら、必要十分でコスパ最強のスマホといえます。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ64GB22,000円-公式サイト
au64GB22,001円 16,547円公式サイト
ソフトバンク64GB21,984円-公式サイト
ワイモバイル64GB21,984円-公式サイト
UQモバイル64GB22,001円 16,547円公式サイト

▲おすすめスマホ一覧に戻る

7位:AQUOS R9 pro

AQUOS R9 pro
画像引用元:AQUOS R9 pro | ドコモ

ドコモのおすすめスマホランキング7位は、ライカ監修のカメラを搭載したAQUOS R9 proです。

AQUOS R9 proの総合レビュー
動きの快適さ★★★★☆4.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.0
カメラ★★★★☆4.5
バッテリーのもち★★★★☆4.0
オリジナル性能★★★★☆4.0
価格★★★☆☆3.5
総合評価4.1
AQUOS R9 proのスペック
発売日2024年12月5日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:78mm
高さ:162mm
厚さ:9.3mm
重さ229g
アウトカメラ標準:5,030万画素
広角:5,030万画素
望遠:5,030万画素
インカメラ5,030万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM512GB
CPUSnapdragon® 8s Gen 3 Mobile Platform
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5 / IPX8
IP6X
カラーブラック
下矢印全て表示
メリット
  • すべてのカメラがライカ監修だから高水準
  • 標準カメラは1インチ越え
  • Dolby Visionで動画も鮮やか
デメリット
  • 229gと重め
  • デザインが独特
  • カラーはブラックのみ

ドイツのカメラブランドとして世界的に有名なライカ社が監修したカメラを搭載しており、カメラ性能が非常に高いです。

特に標準カメラは1インチを超えており、3つのレンズのカメラはすべて5030万画素となっています。

デジカメのようなレベルで撮影できるため、カメラ性能を重視しているならAQUOS R9 proを検討してみてはいかがでしょうか。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ211,970円 116,930円公式サイト

▲おすすめスマホ一覧に戻る

8位:iPhone 16 Pro Max

iPhone 16 Pro Max
画像引用元:iPhone 16 Pro Max | ドコモ

ドコモのおすすめスマホランキング8位は、iPhone史上最も高い性能を持つiPhone 16 Pro Maxです。

iPhone16 Pro Maxのレビュー
動きの快適さ★★★★☆4.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.0
カメラ★★★★☆4.5
バッテリーのもち★★★★★4.8
オリジナル性能★★★★☆4.2
価格★★★☆☆3.0
総合評価4.0
iPhone16 Pro Maxのスペック
発売日2024年9月20日
画面サイズ6.9インチ
本体サイズ高さ:163mm
幅:77.6mm
厚さ:8.25mm
重さ227g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素(5倍)
インカメラ1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大33時間
ストリーミング:最大29時間
オーディオ再生:最大105時間
RAM非公開
ROM256/512GB/1TB
CPUA18 Pro
認証Face ID(顔認証)
防水IP68
カラーブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ナチュラルチタニウム
デザートチタニウム
下矢印全て表示
メリット
  • 最高性能を持つiPhone
  • カメラも処理性能も欠点なし
  • 6.9インチのiPhone史上最も大きなディスプレイ
デメリット
  • ディスプレイが大きすぎて使いづらい
  • 価格が高い
  • 性能が高すぎて使いこなすのが難しい

最新のiPhone 16シリーズの最もグレードの高いモデルで、価格は高いものの圧倒的な性能を有しています。

iPhone 16 Pro Max以上のスペックを持つスマホを探すのは困難なレベルなので、不足を感じることは一切ありません。

予算に余裕があるなら、iPhone 16 Pro Maxの購入を検討してみましょう。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ256GB236,940円100,980円公式サイト
512GB273,680円135,080円
1TB299,310円154,110円
au256GB233,000円100,050円公式サイト
512GB269,800円118,910円
1TB296,500円132,480円
ソフトバンク256GB236,160円118,080円公式サイト
512GB272,880円136,440円
1TB295,920円147,960円
楽天モバイル256GB224,800円112,392円公式サイト
512GB260,800円130,392円
1TB286,800円143,400円
Apple256GB189,800円公式サイト
512GB219,800円
1TB249,800円

▲おすすめスマホ一覧に戻る

9位:Xperia 1 VI

Xperia 1 VI
画像引用元:Xperia 1 VI | ドコモ

ドコモのおすすめスマホランキング9位は国産の高性能スマホXperia 1 VIです。

Xperia 1 Ⅵの総合レビュー
動きの快適さ★★★★★5.0
使いやすさ・操作性★★★★☆4.3
カメラ★★★★☆4.6
バッテリーの持ち★★★★★5.0
オリジナル性能★★★★☆4.1
価格★★☆☆☆2.5
総合評価4.3
Xperia 1 Ⅵのスペック
発売日2024年6月7日
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:162mm
厚さ:8.2mm
重さ192g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB/16GB
ROM256GB/512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 3
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーブラック
プラチナシルバー
下矢印全て表示
メリット
  • ゲームエンハンサーでゲームプレイが快適
  • 光学7倍ズームに対応
  • 有線ヘッドホンに対応し音質も良い
デメリット
  • ハイエンドスマホの中でも特に高額
  • 割引適用時も高額
  • 6.5インチの中途半端なサイズ感

ソニーによるスマホで、ゲーム性能に特に優れているのが特徴的です。

ゲームエンハンサーという機能は、最大240Hzの高速タッチ検出ができたり、充電の熱を抑制しながらゲームプレイができたりします。

ゲーム性能に限らず、光学ズームが7倍まで対応していたり、音質が良かったりとほかの高性能スマホにはない魅力も多数有しています。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ256GB209,440円160,600円公式サイト
au256GB214,800円134,800円公式サイト
ソフトバンク256GB210,960円110,280円公式サイト
ソニーストア256GB179,300円-公式サイト
512GB189,200円-

▲おすすめスマホ一覧に戻る

10位:Galaxy Z Fold6

Galaxy Z Fold6
画像引用元:Galaxy Z Fold6 | ドコモ

ドコモのおすすめスマホランキング10位は、折りたたみスマホのGalaxy Z Fold6です。

Galaxy Z Fold6の総合レビュー
動きの快適さ★★★★☆4.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.7
カメラ★★★★☆4.0
バッテリーの持ち★★★★☆4.0
オリジナル性能★★★★☆4.6
価格★★★☆☆3.4
総合評価4.2
Galaxy Z Fold6のスペック
発売日2024年7月31日
画面サイズメイン:7.6インチ
カバー:6.3インチ
本体サイズ【開】
幅:133mm
高さ:154mm
厚さ:5.6mm
【閉】
幅:68mm
高さ:154mm
厚さ:12.1mm
重さ239g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:5,000万画素
望遠:1,000万画素
インカメラカバー:1,000万画素
フロント:400万画素
バッテリー4,400mAh
RAM12GB
ROM256/512GB/1TB
CPUSnapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵IPX8・IP4X
カラーネイビー
シルバー シャドウ
下矢印全て表示
メリット
  • タブレットのように大画面で使える
  • 複数のアプリを同時に使いやすい
  • 処理性能・カメラ性能も高い
デメリット
  • 折りたたみスマホで人を選ぶ
  • 価格が高い
  • ディスプレイの折り目が気になる

スマホを折りたたみして使用するという特性上、人を選ぶものの使いこなせばほかにはない魅力を存分に味わえます。

タブレットのように大画面で使えるほか、複数のアプリを立ち上げて同時に使えるなど、一般的なスマホにはない機能が多数あります。

価格が高いのがネックですが、よりスマホを使いこなしたいと考えているなら折りたたみスマホのGalaxy Z Fold6も検討してみてください。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ256GB275,990円158,510円公式サイト
512GB289,190円166,958円公式サイト
au256GB269,800円160,800円公式サイト
512GB284,900円175,800円
1TB319,800円195,800円

▲おすすめスマホ一覧に戻る

▲目次に戻る

【価格別】ドコモスマホのおすすめを厳選

ドコモのスマホ
画像引用元:ドコモオンラインショップ

ここからはドコモのおすすめスマホを価格別に紹介します。

「予算が決まっているから予算通りに買いたい」と考えているならぜひ参考にしてください。

【5万円以内】価格が安いおすすめスマホ

Galaxy A25 5G
画像引用元:Galaxy A25 5G | ドコモ

5万円以内の価格が安いスマホを探しているならGalaxy A25 5Gがおすすめです。

Galaxy A25 5Gの総合レビュー
動きの快適さ★★★☆☆3.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.0
カメラ★★★★☆4.0
バッテリーのもち★★★★☆4.0
オリジナル性能★★★☆☆3.5
価格★★★★☆4.5
総合評価3.9
Galaxy A25 5Gのスペック
発売日2025年2月27日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:77.7mm
高さ:167.7mm
厚さ:.58mm
重さ210g
アウトカメラ広角:5,000万画素
マクロ:200万画素
インカメラ5000万画素
バッテリー5,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUMediaTek Dimensity 6100+
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能防水:IPX5/IPX8
防塵:IP6X
カラーライトブルー
ブルー
ブラック
下矢印全て表示
メリット
  • 格安でありながらも大画面
  • 5,000mAhの大容量バッテリー
  • 防水・防塵性能が高い
デメリット
  • ドコモでは割引なしでの購入となる
  • 大きいため人によっては使いづらい
  • 処理性能は低め

5万円以下どころか、22,000円と大幅に安いのが大きな魅力です。

また、一般的に価格の安いスマホは小さかったり、カメラ性能が低かったりするのですが、Galaxy A25 5Gは大画面でカメラ性能も悪くありません。

もちろん高性能スマホに比べると処理能力は低いものの「メールや電話でしかスマホを使わない」「スマホは動画を見られれば良い」と考えているならGalaxy A25 5Gでも十分です。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ64GB22,000円-公式サイト
au64GB22,001円 16,547円公式サイト
ソフトバンク64GB21,984円-公式サイト
ワイモバイル64GB21,984円-公式サイト
UQモバイル64GB22,001円 16,547円公式サイト

▲価格別おすすめ一覧に戻る

【5万~10万円】コスパの良いおすすめスマホ

Google Pixel 9a
画像引用元:Google Pixel 9a | ドコモ

5万~10万円でコスパの良いスマホを探しているならGoogle Pixel 9aがおすすめです。

Google Pixel 9aの総合レビュー
動きの快適さ★★★★☆4.0
使いやすさ・操作性★★★★☆4.0
カメラ★★★★☆4.0
バッテリーのもち★★★★☆4.0
オリジナル性能★★★★☆4.0
価格★★★☆☆4.0
総合評価3.9
Google Pixel 9aのスペック
発売日2025年4月16日
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:77.3mm
高さ:154.7mm
厚さ:8.9mm
重さ185.9g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ1,300万画素
バッテリー5,100mAh
RAM8GB
ROM128 / 256GB
CPUGoogle Tensor G4
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーIris
Peony
Porcelain
Obsidian
下矢印全て表示
メリット
  • 埋め込み型のカメラでフラットなデザイン
  • 低価格でありながら高性能
  • 6.3インチの手ごろなサイズ
デメリット
  • ベゼルが太め
  • 割引率は小さい
  • ハイエンドほどの性能はない

Google Pixelシリーズの最新で最高性能を有するモデルGoogle Pixel 9 Proと同じCPU「Google Tensor G4」を搭載しているのが大きな魅力です。

つまり、この価格帯でありながらも15万円以上するGoogle Pixel 9 Proに近い処理性能を有しているといっても過言ではありません。

そのため、コスパ重視の人に非常におすすめです。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ128GB79,860円 40,260円公式サイト
256GB103,510円 58,630円公式サイト
au128GB80,000円 40,800円公式サイト
256GB98,000円 54,200円
ソフトバンク128GB79,920円 48,000円公式サイト
256GB95,040円 57,120円

▲価格別おすすめ一覧に戻る

【10万円以上】高性能のおすすめスマホ

Galaxy S25

10万円以上の高性能スマホをさがしているならGalaxy S25がおすすめです。

Galaxy S25の総合レビュー
動きの快適さ★★★★☆4.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.5
カメラ★★★★☆4.5
バッテリーのもち★★★☆☆3.5
オリジナル性能★★★★☆4.0
価格★★★☆☆3.5
総合評価4.4
Galaxy S25のスペック
発売日2025年2月14日
画面サイズ6.2インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:147mm
厚さ:7.2mm
重さ162g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー4,000mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
CPUSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーアイシーブルー
ネイビー
シルバー シャドウ
ミント
下矢印全て表示
メリット
  • 性能・機能・カメラなどすべて高水準
  • 162gと軽量
  • ベゼルが細い
デメリット
  • 6.2インチのディスプレイで小さめ
  • 前モデルと比べると大きな変化はない
  • 機能が多くて使いこなすのが難しい

最新のCPUである「Snapdragon® 8 Elite for Galaxy」を搭載しており、圧倒的な処理能力を有しています。

処理能力が高いCPUなので画像処理にも優れており、同時にカメラ性能も高くなっています。

Galaxy S25

AIの機能も充実しているため、性能・機能・カメラどれも高水準で、スマホで何をするにしても不足を感じることはありません。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ256GB135,740円 53,900円公式サイト
512GB153,780円 65,340円公式サイト
au256GB135,800円79,300円公式サイト
512GB155,800円91,300円
ソフトバンク256GB129,888円 43,320円公式サイト

▲価格別おすすめ一覧に戻る

▲目次に戻る

【用途別】ドコモスマホのおすすめを厳選

ドコモのスマホ
画像引用元:ドコモオンラインショップ

続いて、用途別にドコモのおすすめスマホを紹介します。

ご自身の重視している用途に合わせてスマホを選び、より快適なスマホライフを目指しましょう。

Androidスマホ:Google Pixel 9a

Google Pixel 9a
画像引用元:Google Pixel 9a | ドコモ

シンプルにAndroidスマホから探しているなら、Google Pixel 9aがおすすめです。

Google Pixel 9aの総合レビュー
動きの快適さ★★★★☆4.0
使いやすさ・操作性★★★★☆4.0
カメラ★★★★☆4.0
バッテリーのもち★★★★☆4.0
オリジナル性能★★★★☆4.0
価格★★★☆☆4.0
総合評価3.9
Google Pixel 9aのスペック
発売日2025年4月16日
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:77.3mm
高さ:154.7mm
厚さ:8.9mm
重さ185.9g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ1,300万画素
バッテリー5,100mAh
RAM8GB
ROM128 / 256GB
CPUGoogle Tensor G4
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーIris
Peony
Porcelain
Obsidian
下矢印全て表示
メリット
  • 埋め込み型のカメラでフラットなデザイン
  • 低価格でありながら高性能
  • 6.3インチの手ごろなサイズ
デメリット
  • ベゼルが太め
  • 割引率は小さい
  • ハイエンドほどの性能はない

コスパが非常に良く、ミドルレンジ(中価格帯)スマホでありながらもハイエンド(高価格帯)スマホに劣らない性能を有しています。

また、AndroidというOSはGoogleが開発しているということもあり、スマホとシステムの相性が良いです。

そのため、Androidスマホで探しているなら、Googleスマホの最新作でもあるGoogle Pixel 9aを選んでおけば間違いありません。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ128GB79,860円 40,260円公式サイト
256GB103,510円 58,630円公式サイト
au128GB80,000円 40,800円公式サイト
256GB98,000円 54,200円
ソフトバンク128GB79,920円 48,000円公式サイト
256GB95,040円 57,120円

▲用途別おすすめ一覧に戻る

コンパクトスマホ:Galaxy S25

Galaxy S25

コンパクトなスマホを探しているなら、162gと軽量のGalaxy S25がおすすめです。

Galaxy S25の総合レビュー
動きの快適さ★★★★☆4.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.5
カメラ★★★★☆4.5
バッテリーのもち★★★☆☆3.5
オリジナル性能★★★★☆4.0
価格★★★☆☆3.5
総合評価4.4
Galaxy S25のスペック
発売日2025年2月14日
画面サイズ6.2インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:147mm
厚さ:7.2mm
重さ162g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー4,000mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
CPUSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーアイシーブルー
ネイビー
シルバー シャドウ
ミント
下矢印全て表示
メリット
  • 性能・機能・カメラなどすべて高水準
  • 162gと軽量
  • ベゼルが細い
デメリット
  • 6.2インチのディスプレイで小さめ
  • 前モデルと比べると大きな変化はない
  • 機能が多くて使いこなすのが難しい

近年のスマホは大型化が進んでおり、6.1~6.2インチがコンパクトスマホの部類に入ります。

Galaxy S25は6.2インチですが、ベゼル(画面の淵の黒い部分)が狭く、さらにスマホが薄いため、一般的な6.1インチのスマホよりも小さく軽量です。

Galaxy S25

そのため、コンパクトを重視しているならGalaxy S25を選びましょう。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ256GB135,740円 53,900円公式サイト
512GB153,780円 65,340円公式サイト
au256GB135,800円79,300円公式サイト
512GB155,800円91,300円
ソフトバンク256GB129,888円 43,320円公式サイト

▲用途別おすすめ一覧に戻る

大画面スマホ:iPhone16 Pro Max

iPhone 16 Pro Max
画像引用元:iPhone 16 Pro Max | ドコモ

大画面のスマホを探しているならiPhone16 Pro Maxがおすすめです。

iPhone16 Pro Maxのレビュー
動きの快適さ★★★★☆4.5
使いやすさ・操作性★★★★☆4.0
カメラ★★★★☆4.5
バッテリーのもち★★★★★4.8
オリジナル性能★★★★☆4.2
価格★★★☆☆3.0
総合評価4.0
iPhone16 Pro Maxのスペック
発売日2024年9月20日
画面サイズ6.9インチ
本体サイズ高さ:163mm
幅:77.6mm
厚さ:8.25mm
重さ227g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素(5倍)
インカメラ1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大33時間
ストリーミング:最大29時間
オーディオ再生:最大105時間
RAM非公開
ROM256/512GB/1TB
CPUA18 Pro
認証Face ID(顔認証)
防水IP68
カラーブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ナチュラルチタニウム
デザートチタニウム
下矢印全て表示
メリット
  • 最高性能を持つiPhone
  • カメラも処理性能も欠点なし
  • 6.9インチのiPhone史上最も大きなディスプレイ
デメリット
  • ディスプレイが大きすぎて使いづらい
  • 価格が高い
  • 性能が高すぎて使いこなすのが難しい

画面サイズは6.9インチで、iPhone史上最も大きいです。

Androidスマホの中から探しても6.9インチ以上のスマホは数えるほどしかありません。

また、iPhone16 Pro Maxは処理性能にも優れているので、高負荷なゲームを大画面かつ高画質でダイナミックにプレイできるのも魅力です。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ256GB236,940円100,980円公式サイト
512GB273,680円135,080円
1TB299,310円154,110円
au256GB233,000円100,050円公式サイト
512GB269,800円118,910円
1TB296,500円132,480円
ソフトバンク256GB236,160円118,080円公式サイト
512GB272,880円136,440円
1TB295,920円147,960円
楽天モバイル256GB224,800円112,392円公式サイト
512GB260,800円130,392円
1TB286,800円143,400円
Apple256GB189,800円公式サイト
512GB219,800円
1TB249,800円

▲用途別おすすめ一覧に戻る

ゲーミングスマホ:Xperia 1 VI

Xperia 1 VI
画像引用元:Xperia 1 VI | ドコモ

ゲーミング性能を重視してスマホを選ぶならXperia 1 VIがおすすめです。

Xperia 1 Ⅵの総合レビュー
動きの快適さ★★★★★5.0
使いやすさ・操作性★★★★☆4.3
カメラ★★★★☆4.6
バッテリーの持ち★★★★★5.0
オリジナル性能★★★★☆4.1
価格★★☆☆☆2.5
総合評価4.3
Xperia 1 Ⅵのスペック
発売日2024年6月7日
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:162mm
厚さ:8.2mm
重さ192g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB/16GB
ROM256GB/512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 3
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーブラック
プラチナシルバー
下矢印全て表示
メリット
  • ゲームエンハンサーでゲームプレイが快適
  • 光学7倍ズームに対応
  • 有線ヘッドホンに対応し音質も良い
デメリット
  • ハイエンドスマホの中でも特に高額
  • 割引適用時も高額
  • 6.5インチの中途半端なサイズ感

ゲームエンハンサーというゲームプレイを快適にする機能を搭載しているのが大きな魅力です。

ゲームプレイ時のパフォーマンス設定、プレイ中の通知や操作に関する設定、画質やサウンドの設定、スクリーンショットなど細かく決められます。

また、ゲームプレイ時の動画を撮影できたり、配信ができたりするのもほかのスマホにはないメリットとなっています。

キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ256GB209,440円160,600円公式サイト
au256GB214,800円134,800円公式サイト
ソフトバンク256GB210,960円110,280円公式サイト
ソニーストア256GB179,300円-公式サイト
512GB189,200円-

▲用途別おすすめ一覧に戻る

初心者スマホ:AQUOS sense9

AQUOS sense9
画像引用元:AQUOS sense9 | ドコモ

スマホ初心者の方が購入するならAQUOS sense9がおすすめです。

AQUOS sense9の総合レビュー
動きの快適さ★★★☆☆3.8
使いやすさ・操作性★★★★☆4.2
カメラ★★★☆☆3.5
バッテリーのもち★★★★☆4.5
オリジナル性能★★★☆☆3.5
価格★★★★☆4.0
総合評価3.9
AQUOS sense9のスペック
発売日2024年11月7日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:73mm
高さ:149mm
厚さ:8.6mm
重さ166g
アウトカメラ標準:5,030万画素
広角:5,030万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6 / 8GB
ROM128 / 256GB
CPUSnapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8/IP6X
カラーブルー
グレー
グリーン
ホワイト
コーラル
ブラック
下矢印全て表示
メリット
  • 人気の高い国産ミドルレンジスマホ
  • 老若男女問わず使いやすい
  • 軽量でバッテリー持ちも抜群
デメリット
  • 海外産のスマホに比べるとコスパで劣る
  • 突出した性能がない
  • 割引率は低め

国産のスマホということもあって、スマホ初心者でも使いやすいような機能が充実しています。

たとえばシニアの方はホーム画面が見やすくなる「かんたんモード」に切り替えできます。

低価格でありながら性能も良いので、今後使いこなしてゲームやカメラなどを楽しみたい場合に不足を感じないのもメリットとなっています。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ67,100円43,340円公式サイト
au64,900円36,300円公式サイト
ソフトバンク69,840円34,920円公式サイト
楽天モバイル57,900円-公式サイト
UQモバイル64,900円36,300円公式サイト
IIJmio64,980円-公式サイト

▲用途別おすすめ一覧に戻る

▲目次に戻る

ドコモのスマホを選ぶポイント3つ

ポイント

ドコモでスマホを選ぶ際は以下のポイントを参考に、自分に合ったスマホを見つけましょう。

それぞれのポイントを解説していきます。

基本スペック(CPU・メモリ・ストレージ)

まずは基本スペックをチェックしましょう。

スペックで特にチェックしておきたいのが以下の3点です。

  • CPU…動作の滑らかさに関わる
  • メモリ…マルチタスクのしやすさに関わる
  • ストレージ…データを保存できる容量

CPUはスマホの脳ともいえる部分です。高性能なCPUであれば処理能力が高くて動作が滑らかになります。

そのため、高負荷なゲームをプレイする場合は、高性能なCPUは欠かせません。

ただし、CPUの名称から処理能力の高さを理解するのは簡単ではないため、最初は価格からCPUの性能を判断することをおすすめします。

スマホの価格とCPUの性能の関係
  • 5万円以下:CPUの性能は低く高負荷なゲームはプレイできない
  • 5万円~10万円:ある程度優れたCPUを搭載しほぼすべてのゲームをプレイ可能
  • 10万円以上:CPUの性能が高く高負荷なゲームを高画質でもプレイ可能

メモリは作業領域の広さを示しており、大きければ大きいほどマルチタスク、つまり複数のアプリを立ち上げやすくなります。

メモリが4GB以下ならマルチタスクには向いておらず、8GB以上あればマルチタスクは問題ないと考えましょう。

ストレージはデータを保存できる容量の広さです。以下を参考に選びましょう。

ストレージ容量の目安
  • 64GB以下:画像や動画を保存する機会が少なくアプリもほとんど使わない
  • 128GB:ごく一般的な使い方で画像や動画を保存しアプリも利用する
  • 256GB:ゲームのアプリをたくさん入れる、もしくは画像や動画をたくさん保存する
  • 512GB:ゲームのアプリをたくさん入れて、さらに画像や動画をたくさん保存する
  • 1TB以上:長尺の動画を頻繁に撮影・保存する

▲ポイント一覧に戻る

カメラ性能

カメラで動画や写真を撮影したい場合はカメラ性能もチェックしておきましょう。

カメラ性能を判断するポイントは主に以下の3つです。

  • 画素数:大きいほど写真がより精細になる
  • レンズの数:多いほどさまざまな場面に適した写真が撮影できる
  • 機能:ズームの倍率、ポートレート、ナイトモード、アクションモードなど
  • CPU:処理能力が高いほど画像処理もきれい

スマホのカメラに関しては、特にCPUの画像処理が大きな仕事をしており、基本的にCPUの処理能力が高いならカメラ性能も良いと考えて問題ありません。

ただし同じようにCPUの性能が高いカメラでも、レンズの数や機能などによって写真の仕上がりは異なってきます。

強いこだわりを持っているのなら、実際にそのスマホで撮影された写真を、公式サイトやレビューなどからチェックしておきましょう。

▲ポイント一覧に戻る

OS(iPhoneかAndroidか)

スマホというのはOSというシステムによって、使用感が大きく異なります。

現代のスマホでは、大きく分けてiOS(iPhone)かAndroid OS(Androidスマホ)の2種類のOSが採用されています。

端的にいえば、iPhoneがiOSで、それ以外のスマホは基本的にAndroid OSと考えて問題ありません。

iPhoneとAndroidの違い
  • iPhone:高性能な機種が多いが高額・日本では利用者が多く情報収集しやすい
  • Android:幅広い機種があり価格帯もさまざま

どちらも一長一短ありますが、若者が初めてスマホデビューをするなら、利用者の多いiPhoneがおすすめです。

高性能なスマホでも流行りに敏感な若者ならすぐに使いこなせますし、情報収集がしやすいというメリットも活かせます。

Androidはより自分好みのスマホを探している人におすすめです。

また、一部のAndroidスマホは年配の方向けに特化した機能があるため、年配の方がスマホデビューする場合にもおすすめです。

▲ポイント一覧に戻る

▲目次に戻る

ドコモスマホ選びに関してよくある質問

よくある質問Q&A

最後にドコモのスマホに関するよくある質問をまとめました。

気になる内容があればチェックしておきましょう。

ドコモの新作スマホは毎年いつ発売される?

ドコモで発売される日は、基本的にメーカーで発売される日と同じです。

つまり、メーカーがいつ新作スマホを発売するかによって日にちは異なります。

たとえば、iPhoneなら9月、Galaxy Sシリーズは2~4月発売の場合が多いです。

ドコモのスマホは高い?

割引適用前の価格は、メーカーから直接購入するよりも高く設定されていることが多いです。

とはいえ、割引適用後は定価の半額以上の割引で購入することも可能です。

つまり、割引適用で購入するなら安い、割引適用しないなら高いということになります。

ドコモとahamoのスマホ販売価格は一緒?

ドコモでもahamoでもスマホの価格は変わりません。

そもそも、ahamo契約者がスマホを購入する場合は、基本的にahamoではなくドコモオンラインショップにて購入することになります。

▲目次に戻る

ドコモのスマホは最新機種の中から選択するのがおすすめ

docomo Online Shop
画像引用元:ドコモオンラインショップ

ドコモのスマホは最新機種の中から選ぶことをおすすめします。

2025年では、AndroidならGoogle Pixel 9a、iPhoneならiPhone16eが特におすすめです。

スマホによって価格や適した用途は異なるので、ご自身に合ったものを見つけてください。


   \お得なキャンペーン実施中/
ドコモユーザーは dカード GOLDがお得!
dカード GOLD(ゴールド) VISA
国際ブランド
mastercardロゴ visacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモケータイ・ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき 10%還元
  • 最大 10万円分までのケータイ補償
  • 海外旅行保険が最大 1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを 無料で利用可能
  • Amazon・マツキヨ・スタバ・ローソンなど 人気店でポイントがお得
年会費 11,000円(税込) 審査 最短5分で審査完了
ポイント dポイント 還元率 1~10%
保険 国内・海外あり ETCカード 無料
家族カード 1枚目:無料
2枚目:1,100円(税込)
スマホ決済 Apple Pay
おサイフケータイ
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。
この記事を書いた人
上西哲人
格安SIMも提供している通信会社での勤務経験を活かして、スマホに関する情報をわかりやすく紹介します。 iPhone・Androidどちらも使用経験があり、現在はGoogle Pixel 7 Proに落ち着いています。