2025年2月14日に最新スマホの「Galaxy S25」が発売されました。
カメラ性能やCPU性能などあらゆる面で優れており、万人に使いやすいAndroidスマホとなっています。
本記事ではそんなGalaxy S25を評価・レビューしていきます。
購入を検討している方は、ぜひ参考にしていただきご自身に合ったスマホなのかチェックしてください。
Galaxy S25の総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.5 |
バッテリーのもち | ★★★☆☆ | 3.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.0 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.5 |
総合評価 | 4.4 |
Galaxy S25のスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:147mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ ミント |
機種 | iPhone16 | iPhone16 Plus | iPhone16 Pro | iPhone16 Pro Max |
---|---|---|---|---|
本体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 146,000円~ | 166,200円~ | 188,660円~ | 233,000円~ |
特徴 | 6.1インチ 170g | 6.7インチ 199g | 6.3インチ 199g | 6.9インチ 227g |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy S25の発売日・予約開始日
- 予約開始日:2025年1月31日(金)
- 販売日:2025年2月14日(金)
Galaxy S25は2025年2月14日に発売されました。
サムスンのオンラインストアや、ドコモ・au・ソフトバンクなどの各キャリアにて購入できます。
Galaxy S25の価格を評価レビュー
キャリア | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 256GB | 135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB | 153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB | 135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB | 155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |
Galaxy S25は各キャリアにておおむね15万円前後で発売されています。
割引適用時なら4~5万円台で購入できることもあり、非常にお得です。
ハイエンド(高性能)スマホを安く購入したいなら、特におすすめのスマホの1台となっています。
【実機レビュー】Galaxy S25の外観チェック
Galaxy S25の実機を用いて、外観のチェックをしていきます。
今回使用したカラーはアイシーブルー。
一見するとホワイトやシルバーに近く、かすかに青色を感じられるといった印象でした。
背面はメタリックな印象ですが、質感は比較的滑らかで、指紋は付きにくいです。
カメラは3つのレンズを搭載しています。
存在感はありますが、カメラの出っ張りはほかのハイエンドスマホに比べると少なく、スラっとした印象です。
そのため、スマホカバーなしでも使いやすいと感じました。
下部はSIMスロット、USB-Cの充電口、スピーカーがあります。
イヤホンジャックはありません。
また、外部ストレージに対応しておらず、SDカードは挿入できません。
電源ボタンと音量ボタンは右側面にあります。
どちらも押しやすい位置にあり、使っていて違和感は一切ありませんでした。
全体的なサイズはこのように1000円札がはみ出るほど小さく、非常に使いやすいです。
筆者は普段6.7インチの大型スマホを使っていますが、6.2インチのGalaxy S25を触っていても小さくて使いにくいという印象はほとんどありませんでした。
そのため、普段から小さいスマホを使っている人はもちろんのこと、大型のスマホから乗り換える場合にもおすすめです。
なお「SIMピン」と「USB-C × USB-Cの充電ケーブル」が付属していました。
そのため、ライトニングケーブルのiPhoneから乗り換える場合でも、付属ケーブルを使えばすぐに充電ができます。
ただし、ACアダプタ側もUSB-Cで接続する必要があるため、対応のACアダプタを所持していない場合は、事前に購入が必要です。
「データ移行ガイド」もついており、データ移行の方法が記載されているので、機種変更に慣れていない人でも安心です。
キャリア | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 256GB | 135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB | 153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB | 135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB | 155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |
Galaxy S25のスペックを評価レビュー
Galaxy S25のスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:147mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ ミント |
続いてGalaxy S25のスペックを評価レビューしていきます。
上記5項目について詳しく見ていきましょう。
ディスプレイ
ディスプレイは6.2インチで、近年のスマホの中では小さめの部類に入ります。
解像度は2340 x 1080、さらに有機ELディスプレイなので、精細に描写をしてくれます。
画面の明るさを示すピーク輝度も2600nitsと明るく、屋外の陽が出ている場所でも見にくさは一切ありませんでした。
ベゼル(画面のフチの黒い部分)はかなり細く、動画を見る際やゲームをプレイする際はかなり臨場感を感じられます。
サイズ・重量
- 幅:71mm
- 高さ:147mm
- 厚さ:7.2mm
- 重量:162g
幅・高さ・厚さ・重量はコンパクトにまとまっており、一般的な6.2インチのスマホよりも軽くて小さいです。
前モデルのGalaxy S24と比べても小さく(薄く)軽くなっているので、より使いやすさが向上しました。
カラー
画像引用元:Samsung | Galaxy S25
- アイシーブルー
- ネイビー
- シルバー シャドウ
- ミント
各キャリアが扱う基本カラーは、上記の4色となっています。
比較的落ち着いたカラーが多く、癖がないので誰にでも使いやすいラインナップといえます。
画像引用元:Samsung | Galaxy S25
- ブルーブラック
- ピンクゴールド
- コーラルレッド
なお、サムスンのオンラインショップ限定で上記カラーも販売されています。
ただし、サムスンのオンラインショップ限定カラーでは、キャリアの割引が使えなくなることは留意しておきましょう。
メモリ・ストレージ
- メモリ:12GB
- ストレージ:256GB/512GB
メモリは12GBです。
前モデルの8GBから増量されて、よりマルチタスクがしやすくなりました。
なお、ストレージは256GBと512GBから選択できます。(ソフトバンクは256GBのみ)
外部ストレージに対応していないので、普段の使用環境を今一度チェックして慎重に選びましょう。
バッテリー
- バッテリー容量:4,000mAh
- 連続動画再生時間:最長約29時間
バッテリー容量は4,000mAhとなっています。
近年のAndroidスマホの中では低めの数値ですが、CPUが省電力で効率が良いため、バッテリーは長持ちです。
実際、連続動画再生時間は最長で約29時間と非常に長く、前モデルと比べても1時間伸びています。
そのため、バッテリー持ちを重視している人にも十分おすすめできるスマホといえます。
キャリア | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 256GB | 135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB | 153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB | 135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB | 155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |
Galaxy S25の機能を評価レビュー
Galaxy S25のスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:147mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ ミント |
続いて機能面も評価レビューしていきます。
特に重要な上記の6つの機能を見ていきましょう。
カメラ
- 広角:5,000万画素
- 超広角:1,200万画素
- 望遠:1,000万画素
カメラの画素数は上記の通りです。
正直なところ前モデルとはほとんど大きな違いがありません。
これは、前モデルから十分高性能だったということです。実際に今作のGalaxy S25で撮影した写真も非常にきれいで、カメラに優れたスマホであることが良く分かりました。
日中の屋外撮影
ここからは実際にGalaxy S25を使って、日中の屋外で撮影した写真を紹介します。
広角カメラで撮影する、一般的な風景写真はどれもきれいでした。
5,000万画素なので、細部まで細かく描写されています。
筆者はGalaxy S25 Ultraも使用した経験があるのですが、広角カメラに関してはGalaxy S25 Ultraと比較してもほとんど違いがないほどきれいです。
ナイトモード
夜間の撮影でも、ナイトモードによってくっきりと描写してくれます。
Galaxy S25は高性能な手振れ補正機能が付いていますが、状況によってはその補正が過剰に働き、撮影した写真の一部がぼやけてしまうことがありました。
また、撮影時はきれいだったのが、その後に画像処理が悪い方向に働いて画質が悪くなることもありました。
特にナイトモードの撮影時はそれが顕著なので、少し注意が必要かもしれません。
ズーム撮影
Galaxy S25は3倍までの光学ズーム(画質の落ちないズーム)と、30倍までのデジタルズームに対応しています。
こちらは1倍ズーム(標準の状態)です。
細かい場所まできれいに描写できています。
こちらは3倍ズームです。
3倍までは光学ズームなので、見ての通り1倍と画質はほとんど変わりません。
こちらは10倍ズームです。
多少粗くなりますが、1倍ズームでは見えなかったところまでしっかりと描写できています。
こちらは30倍ズームです。
30倍ズームになると手振れの影響を受けやすくなるため注意が必要です。
三脚などで固定してブレのない状態で撮影すればきれいに描写できますが、人の手で撮影するとどうしても上の画像のようにつぶれたり、ぼけたりしてしまう箇所がところどころ出てきます。
そのため、使える場面は限られそうです。
なお、Galaxy S25は超広角カメラによって0.6倍のズームができます。こちらの画像は通常の1倍ズームです。
そしてこちらが0.6倍ズームです。
より広い画角で大きく撮影できるので、さまざまな場面で活躍します。
続いて夜間のズーム撮影の写真も紹介します。こちらは1倍ズームです。
ナイトモードによってきれいに撮影できています。
こちらは3倍ズームです。
夜間のナイトモードでも変わらず光学ズームができるので、1倍と画質はほとんど変わりません。
こちらは10倍ズームです。
日中の撮影に比べると、ナイトモードの光を取り入れる機能と手振れ補正機能の過剰な働きによって、より画像がつぶれやすいと感じました。
こちらは30倍ズームです。
10倍ズームと同様に、画像がつぶれやすく、夜間だとノイズも発生しやすいので、実用性はかなり低くなります。
夜間のズーム撮影には過度な期待はしないでおきましょう。
接写
接写に関しても非常にレベルが高く、一般的なハイエンドスマホを凌駕しています。
光学ズームが3倍まで対応していることもあり、被写体にかなり近づいてもピントが外れることなく撮影ができます。
ただ、被写体を認識する性能が低く、このように不自然なボケが発生することがありました。
夜間でもナイトモードによって、接写は可能です。
ただ、光学3倍ズームで接写をすると上手に光が取り込めないことも多く、ノイズができやすいと感じました。
なお、ナイトモードをオフにして、フラッシュを使えばこのようにくっきりと描写してくれます。
そのため、夜間に接写をする場合は、ご自身で臨機応変に撮影モードを変える必要があります。
生体認証
生体認証は顔認証・指紋認証どちらにも対応しています。
どちらも認証速度は速く、煩わしさはほとんどありませんでした。
また、認証の設定を細かく決められるのも良いと思いました。
特に指紋認証では、画面がOFFの時でも認証してくれる点がうれしいです。
このような画面が暗い状態から画面をタッチするだけですぐに認証して、ホーム画面を表示できます。
防水・防塵
- 防水IPX8:水面下での使用が可能
- 防塵IP6X:完全な防塵が可能
防水性能・防塵性能どちらも最高レベルで不足はありません。
基本的にはどんな場所で使っても問題なく、雨の日に外で使う分にも支障はありません。
ただし、完全防水ではないため、湯船やシャワー中の使用は推奨されません。
また海水やプールなど、塩分・薬品を含む場所での使用も故障の原因となる可能性があるため、避けたほうがよいでしょう。
Galaxy AI
Galaxy S25にはGalaxy AIという、AIを使った機能が多数搭載されています。
- 通話の文字おこし
- 通訳・翻訳
- AIによる画像編集
- 動画の自動トリミング
- オーディオ消しゴムでノイズの除去
このAIはさまざまな機能と連動しており、たとえばスクリーンショットをした画像から翻訳ができます。
こちらはサムスン公式のYoutubeの動画をスクリーンショットで撮影したものです。
Galaxy AIを使えば、この動画内に書かれている英語を認識して翻訳ができます。
このようにAIを使った機能は多数あるので、Galaxy S25は使いこなすほどに便利に感じられます。
サポート期間
Galaxy S25は今後7世代のOSアップデート、7年間のセキュリティアップデートが付いています。
端的にいえば、今後おおむね7年間はセキュリティやOS(スマホのシステム)を最新の状態に維持できるということです。
そのため、長く使えるという意味でもGalaxy S25はコスパに優れているスマホといえます。
Game Booster
Galaxy S25にはGame Boosterという、ゲームを快適にプレイするための機能が付いています。
このようにゲームごとに、スマホのパフォーマンスやリフレッシュレートを切り替えできます。
また、Galaxy S25は最新のCPUを搭載していることもあり、ゲームもサクサクと動作します。
たとえば、負荷の大きいゲームといわれている原神でも、高画質設定でデバイス負荷は「スムーズ」と表示されました。
最高画質にするとデバイス負荷が「非常に高い」の判定となりましたが、問題なく動作しました。
なお、Galaxy S25は120FPSまで対応していますが、本記事執筆時点(2025年4月)では原神側で120FPSに切り替えができませんでした。
たとえGalaxy S25で120FPSにしても、ゲーム側の都合で120FPSを出せない場合があるということは理解しておきましょう。
キャリア | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 256GB | 135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB | 153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB | 135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB | 155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |
Galaxy S25の口コミ・評判
続いてGalaxy S25の口コミ・評判を紹介します。
良い内容と悪い内容それぞれチェックしていきましょう。
Galaxy S25の良い口コミ・評判
- コスパが良い
- 軽くて使いやすい
- バッテリー持ちが良い
Galaxy S25の良い口コミで特に多く見られたのが「コスパが良い」という点です。
ドコモオンラインショップでGalaxy s25、12万か。
ハイエンドでこの値段はすごいな。
最近はXiaomiもコスパが異常に良いけど。— きょうすけ@趣味垢 (@KyoM_hobby) April 8, 2025
Galaxy S25は、ハイエンドスマホの中でも特に使いやすさや性能の高さなどに優れています。
それでいて、一般的なハイエンドスマホと変わらない料金設定です。さらにキャリアの割引でも購入できる点が魅力です。
また、162gという軽量な点や、バッテリー持ちが良い点も評価されていました。
Galaxy S25の悪い口コミ・評判
- Galaxy S24から大幅な進化はない
- 外部ストレージに非対応
Galaxy S25は外部ストレージに非対応という点が、Androidスマホユーザーにとっては不評です。
Galaxy S25の容量256にするんじゃなかった。SDカードが使えると思ってた。
— Kohei / Konoha (@koheiDW) April 11, 2025
また、Galaxy S24から大きな変化がないというのもデメリットで、実際にカメラの性能はほとんど変わりません。
そのため、Galaxy S24からの乗り換えは慎重に考えましょう。
Galaxy S25を評価|買うべき?
最後にGalaxy S25の評価をまとめてみました。
おすすめする理由、おすすめしない理由をそれぞれ解説していきます。
Galaxy S25がおすすめな理由
- コスパが良い
- 性能・機能などほぼ欠点がない
- カメラもきれいに撮影できる
Galaxy S25をおすすめする最も大きな理由は「コスパが良い」という点です。
最新のCPUを搭載し、カメラに関しても不足がなく、さらにGalaxy AIによって機能面も充実しています。
スマホを使ううえで、これ以上に求めるものはほとんどありません。
それでいてキャリアの割引を使えば4~5万円台で購入ができるため、抜群のコスパを誇っているといえます。
Galaxy S25をおすすめしない理由
- 前モデルと比べると大きな進化がない
- ディスプレイが6.2インチ
- Galaxy S25 Ultraには性能で劣る
おすすめしない理由は、前モデルと比べると大きな進化がないという点です。
正直なところGalaxy S24を所有している人は、新しくGalaxy S25を購入する必要はないといえます。
また、ディスプレイが6.2インチと少し小さいため、大画面スマホを求めている人にはおすすめしません。
上位機種のGalaxy S25 Ultraと比較するとカメラ性能で劣る点も留意しておきたいです。
【感想】Galaxy S25は欠点の少ない高性能スマホ
Galaxy S25のスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:147mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ ミント |
Galaxy S25はほぼ欠点のないハイエンドスマホです。
Androidで高性能なスマホを探している人、予算10万円前後で探している人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアなら割引でお得に購入できることもあるので、ぜひ活用してください。
Galaxy S25の総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.5 |
バッテリーのもち | ★★★☆☆ | 3.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.0 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.5 |
総合評価 | 4.4 |
キャリア | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 256GB | 135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB | 153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB | 135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB | 155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |