ドコモユーザーにおすすめのクレジットカード5選|携帯料金も買い物も安くなる
  • 2025年8月6日
  • 本記事には広告が表示されます

※本記事は2025年7月30日に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください。

ドコモユーザーにおすすめのクレジットカード7選!携帯料金も安くなるクレカは?

電子マネーの急速な普及、そして以前よりクレジットカードが身近な存在となった事で日本国内のサービスもキャッシュレス化が進行してきました。

ここではドコモユーザーにおすすめのクレジットカードをご紹介するとともに、メリットや活用方法についても解説しています。

ドコモユーザーの方はもちろん、普段は現金派という方もこの機会にクレジットカードがいかにお得なのかを知っておきましょう。

dカード/GOLD/GOLD U/PLATINUMの保有者アンケート
項目dカード GOLDdカード GOLD Udカード PLATINUMdカード
カード名dカード GOLDdカード GOLD Udカード PLATINUMdカード
年会費11,000円(税込)3,300円(税込)29,700円(税込)永年無料
還元率※11%
ドコモ料金:
10%
1%
ドコモ料金:
5%
1%
ドコモ料金:
最大20%
1%
ケータイ補償※2最大10万円分最大10万円分最大20万円分最大1万円分
入会&
利用特典※3
最大7,000P最大7,000P最大20,000P-
公式サイト詳細へ詳細へ詳細へ詳細へ
※1 ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※1 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※1 ドコモ mini/ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
※2 購入から3年以内で、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合(レギュラーカードは1年以内)
※2 購入後3年間。新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードで購入した場合
※3 dポイント(期間・用途限定)、申込翌々月末までの入会対象、詳細はdカード公式サイトをご確認ください。
新しくなったdカード GOLDの特長
  • 18歳以上の学生から申込可能に
  • 会員数が1,000万人突破
  • 券面がリニューアル(選べる3デザイン)
  • カード情報の裏面印字でセキュリティ面にも配慮
  • 環境に配慮したリサイクル素材を使用
  • 利用速報通知・利用制限通知が届く
白矢印dカード GOLDの
特典・キャンペーンを見る

ドコモユーザーにおすすめのクレジットカード4選

dカード dカード GOLD
ドコモユーザーにおすすめのクレジットカード4選

クレジットカードは発行会社によってポイントの還元率やポイントサービスが大きく異なります。

どのような用途でクレジットカードを使いたいかを申込前によく考える必要があるでしょう。

ドコモユーザーはドコモで貯まる“dポイントの活用”を主軸にクレジットカードを選ぶという方法が考えられます。

ドコモユーザーにおすすめのクレジットカード

まずはドコモが発行しているクレジットカード、4種類のdカードについてご紹介します。

dカード GOLD

dカード ゴールド
dカード GOLD

ドコモユーザーにおすすめのクレジットカードの1枚目は、dカード GOLDです。

年会費は11,000円(税込)ですが、毎月のドコモ利用料金のポイント還元をはじめとする、さまざまな特典が付帯しています。

項目dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
ポイントショッピング利用
・1ポイント/100円(税込)

ドコモのケータイ/ドコモ光のご利用料金
100ポイント/1,000円(税抜)

dカード特約店のご利用
・dカード利用の1%に加え、特約店ごとのポイント加算や割引あり。

dポイント加盟店のご利用
・dカードの提示で、dカード利用の1%に加え、加盟店ごとのポイントが加算。
入会条件・満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること
・個人名義であること
・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
・その他dカードが定める条件を満たすこと
国際ブランド・Mastercard
・Visa
電子マネーiD
追加カード・dカード 家族カード
1枚目:無料
2枚目以降:1,100円(税込)/枚

・dカード ETCカード
無料
カード特典・年間ご利用額に応じてクーポンをプレゼント(10,000円相当
・dカードケータイ補償(購入後3年間最大10万円
・お買い物あんしん保険(年間300万円まで
・カードの紛失・盗難の補償
・dカード トラベルデスク(旅のサポート)
・海外緊急サービス
・海外旅行保険 最大1億円
・国内旅行保険 最大5,000万円
・国内・ハワイの主要空港でラウンジが無料
・海外レンタカー優待割引
下矢印全て表示
dカード GOLDの特徴
  • 毎月のドコモ利用料金1,000円(税抜)ごとに10%ポイント還元
  • 年間利用特典で10,000円分のクーポンがもらえる
  • 購入から3年間最大10万円のケータイ補償が付帯

dカード GOLDでは、毎月のドコモ利用料金1,000円(税抜)ごとに10%ポイント還元されるドコモユーザー向けの特典が魅力です。

例えば、毎月の利用料金が10,000円の場合、毎月1000ポイント・年間12,000ポイント貯まるため、年会費以上のポイントが還元されてお得に利用できます。

また、注目すべきはドコモで購入したスマホが紛失や故障にあった際に適用されるケータイ補償です。

dカードが購入後1年間最大10,000円までなのに対し、dカード GOLDは購入後3年間最大100,000円まで補償されます。

その他にも継続利用特典で条件を満たすと10,000円相当のクーポンがもらえるなど、ゴールドカードならではの特典が充実したクレジットカードです。

\キャンペーン実施中/矢印dカード GOLD公式サイトを見る

dカード PLATINUM

dカード PLATINUM
dカード PLATINUM

ドコモユーザーにおすすめのクレジットカードの2枚目は、dカード PLATINUMです。

年会費は29,700円(税込)と高額ですが、ドコモの最高ランクのクレジットカードとして非常にお得な特典やサービスが付帯しています。

項目dカード PLATINUM
年会費29,700円(税込)
ポイントショッピング利用
・1ポイント/100円(税込)

ドコモのケータイ/ドコモ光のご利用料金
最大200ポイント/1,000円(税抜)
※2年目以降は前々月16日~前月15日の利用金額(税込)に応じて10~20%のポイント還元

dカード特約店のご利用
・dカード利用の1%に加え、特約店ごとのポイント加算や割引あり。

dポイント加盟店のご利用
・dカードの提示で、dカード利用の1%に加え、加盟店ごとのポイントが加算。
入会条件・満20歳以上(学生を除く)で、安定した継続収入があること
・個人名義であること
・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること
・その他dカードが定める条件を満たすこと
国際ブランド・Mastercard
・Visa
電子マネーiD
追加カード・dカード 家族カード
1枚目:無料
2枚目以降:1,100円(税込)/枚

・dカード ETCカード
無料
カード特典・年間ご利用額に応じてクーポンをプレゼント(最大40,000円相当
・dカードケータイ補償(購入後3年間最大20万円
・お買い物あんしん保険(年間500万円まで
・カードの紛失・盗難の補償
・dカード トラベルデスク(旅のサポート)
・海外緊急サービス
・海外旅行保険 最大1億円
・国内旅行保険 最大5,000万円
・プライオリティ・パス(世界の空港ラウンジが無料
・国内・ハワイの主要空港でラウンジが無料
・海外レンタカー優待割引
・レストラン優待サービス(指定レストランのコース料理が1名分無料
下矢印全て表示
dカード PLATINUMの特徴
  • 毎月のドコモ利用料金1,000円(税抜)ごとに最大20%ポイント還元
  • 年間利用特典で最大40,000円分のクーポンがもらえる
  • 購入から3年間最大20万円のケータイ補償が付帯

dカード PLATINUMでは、毎月のドコモ利用料金1,000円(税抜)ごとに最大20%ポイント還元されるため、dカード GOLD以上の特典が魅力の一つです。
※入会初年度:20%、2年目以降:前々月16日~前月15日のショッピングご利用金額(税込)に応じて10~20%のポイント還元

年間利用特典として、前年度の利用金額100万円ごとに10,000円分(最大40,000円分)のクーポンがもらえます。

また、dカード PLATINUMに付帯するケータイ補償は、最大3年間20万円分が対象となるため、ハイスペックスマホを長く利用したい方にぴったりです。

その他にも、全国の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスや、対象レストランのコース料理が1名分無料になるなど、プラチナカードならではの特典が充実しています。

dカード GOLD U

dカード GOLD U
dカード GOLD

ドコモユーザーにおすすめのクレジットカードの3枚目は、dカード GOLD Uです。

18〜29歳の若者を対象にしたゴールドカードで年会費は3,300円なのにも関わらず、dカード GOLDと遜色ないさまざまな特典が付帯しています。

項目dカード GOLD U
年会費3,300円(税込)
▼以下のいずれかの条件を満たした場合、年会費実質無料
・契約者が満22歳以下
・年間の利用金額が30万円以上
・対象プランの契約があること
ポイントショッピング利用
・1ポイント/100円(税込)

ドコモのケータイ/ドコモ光のご利用料金
50ポイント/1,000円(税抜)

dカード特約店のご利用
・dカード利用の1%に加え、特約店ごとのポイント加算や割引あり。

dポイント加盟店のご利用
・dカードの提示で、dカード利用の1%に加え、加盟店ごとのポイントが加算。
入会条件・入会申込み日時点で満18歳以上(高校生除く)29歳以下であること
※卒業を迎えた高校生の場合、卒業年度の3月31日までは申込不可
・個人名義であること
・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
・満30歳以降の最初の更新時には、自動的にdカード GOLDに切り替わり、dカード GOLDの年会費11,000円(税込)が発生する点を同意の上申し込むこと
※更新には審査があります。
・その他dカードが定める条件を満たすこと
国際ブランド・Mastercard
・Visa
電子マネーiD
追加カード・dカード 家族カード
1,100円(税込)/枚

・dカード ETCカード
無料
カード特典・dカードケータイ補償(購入後3年間最大10万円
・お買い物あんしん保険(年間100万円まで
・カードの紛失・盗難の補償
・dカード トラベルデスク(旅のサポート)
・海外緊急サービス
・海外旅行保険 最高2,000万円
・国内旅行保険 最高1,000万円
・国内・ハワイの主要空港でラウンジが無料
・海外レンタカー優待割引
下矢印全て表示
dカード PLATINUMの特徴
  • 条件を満たすと年会費3,300円が実質無料になる
  • 毎月のドコモ利用料金1,000円(税抜)ごとに5%ポイント還元
  • 購入から3年間最大10万円のケータイ補償が付帯

dカード GOLD Uの大きな特徴は、以下の条件を満たすと年会費3,300円が実質無料でゴールドカードの特典を利用できることです。

POINT条件①契約者が満22歳以下
条件②年間の利用金額が30万円以上
条件③対象プランの契約があること

上記のいずれかの条件を満たせば良いため、実質無料で利用できるハードルは低いといえるでしょう。

また、付帯しているケータイ補償は、最大3年間10万円分が対象となり、dカード GOLDと同じ補償内容になっています。

お得にゴールドカードを持ちたいドコモユーザーにおすすめのクレジットカードです。

dカード

dカード ホワイト
dカード

ドコモユーザーにおすすめのクレジットカードの3枚目は、dカードです。

入会費・年会費が永年無料で利用できるドコモユーザーの中でも利用者が多いクレジットカードです。

dカード の詳細
年会費永年無料
ポイントショッピング利用
・1ポイント/100円(税込)

ドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金
・10ポイント/1,000円(税抜)

dカード特約店のご利用
・dカード利用の1%に加え、特約店ごとのポイント加算や割引あり。

dポイント加盟店のご利用
・dカードの提示で、dカード利用の1%に加え、加盟店ごとのポイントが加算。
入会条件・満18歳以上であること(高校生を除く)
・個人名義であること
・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
・その他dカードが定める条件を満たすこと
国際ブランド・Mastercard
・Visa
電子マネー iD
追加カード・dカード 家族カード
※年会費永年無料
・dカード ETCカード
※年会費初年度無料。2年目からは利用があれば無料
カード特典・dカードケータイ補償(購入後1年間最大1万円
・お買い物あんしん保険(年間100万円まで
・カードの紛失・盗難の補償
・海外旅行保険 最大2,000万円
※29歳以下のみ
・国内旅行保険 最大1,000万円
※29歳以下のみ
・dカード トラベルデスク(旅のサポート)
・海外緊急サービス
・海外レンタカー優待割引
下矢印全て表示
dカード PLATINUMの特徴
  • 入会費・年会費が永年無料で利用できる
  • ショッピング利用でも常時1%還元
  • 特約店・加盟店ではポイントが追加でもらえる

dカードは、100円につき1円分のdポイントが還元される他、マツモトキヨシなどの特約店・加盟店では1%以上のポイントがプラスされます。

また、会員向けのdカードポイントモールを経由したネットショッピングでは、1.5~10.5倍まで還元率が上昇します。

注意したいのは、dカードでドコモの携帯料金を支払っても還元率は1%のまま変わらないという点です。

ドコモの月額料金をお得にしたい方や年会費は無料がいいという方は、dカードを申し込んでみましょう。

▲目次に戻る

ドコモのdカード以外におすすめのクレジットカード3選

おすすめ

dカード/dカード GOLDはdポイント還元の他、加盟店や特約店でもポイントが貯まるというメリットがあります。

しかし入会費と年会費無料でポイント還元の高いクレジットカードは他にもあります。

ドコモのサービスをあまり使わない方はあえてdカード以外でドコモの携帯料金を支払うという選択肢もあるでしょう。

dカード以外におすすめのクレジットカード

ここでは特にポイント還元率に注目して、dカード/dカード GOLD以外のおすすめのクレジットカードをご紹介いたします。

リクルートカード

リクルートカード

入会費・年会費無料のリクルートカードの発行会社は、就職・転職サイトやホットペッパーなどでお馴染みのリクルートグループです。

驚きなのはそのポイント還元率で、入会費・年会費無料のクレジットカードの中でも高水準の1.2%に設定されています。

携帯料金の支払いでもポイントを貯めることができ、先にご紹介したドコモのdカードよりもお得な還元率(1.2%)です。

ポイントはホットペッパービューティなどの参画サービスで使用したり、Pontaポイントとdポイントに交換ができます。

dポイントへの交換レートは100%(1ポイント=1ポイント)なので、こちらの方がお得に携帯料金分のdポイントを貯められます。

リクルートカードの詳細
年会費永年無料
ポイントショッピング
・1.2ポイント/100円(税込)

ドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金
1.2ポイント/100円(税抜)

リクルートサービスのご利用
・カード利用の1.2%に加え、サービスごとのポイント加算や割引あり。
入会条件・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
国際ブランド・Mastercard
・Visa
・JCB
電子マネーMasterCard・VISA
→nanaco/Edy/Suica/ICOCA

JCB
→nanaco/Suica
追加カード・家族カード
※永年無料
・ETCカード
※Mastercard、VISAのみ新規発行手数料1,100円
カード特典・ショッピング保険(年間200万円まで
・海外旅行損害保険(最高2,000万円
・国内旅行損害保険(最高1,000万円

JCB CARD W

JCB CARD W

入会費・年会費無料のJCB CARD Wのポイント還元は通常1,000円につき2ポイント。

更にスターバックスなどのパートナー店で使用すると2~20倍の優待店ボーナスが加算されます。

JCB CARD Wが導入しているポイントサービスは自社で運営するOki Dokiポイントです。

Oki Dokiポイントのレートは交換するポイントによって異なりますが、例えば1ポイント=4ポイント分のdポイントに交換できます。

還元率は0.5%~と低めですが、dポイントをはじめとした主要なポイントに交換できるため使い勝手は高いと言えます。

申し込みは39歳までなので、気になっている方は発行してみてください。

JCB CARD Wの詳細
年会費永年無料
ポイントショッピング
・2ポイント/1,000円(税込)

ドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金
2ポイント/1,000円(税抜)

パートナー店のご利用
・カード利用の0.5%に加え、店舗ごとのポイント加算や割引あり。
入会条件・18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方
または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方
国際ブランド・JCB
電子マネー・QUICPay
・iD
・nanaco
・楽天Edy
・WAON
・交通系電子マネー
追加カード・家族カード
※永年無料
・ETCカード
※永年無料
カード特典・ショッピング保険(最高100万円 ※海外のみ)
・海外旅行傷害保険(最高2,000万円

三井住友ゴールドカード(NL)

mitsui
三井住友ゴールドカード(NL)

dカード GOLDと同じく有料のゴールドカードですが、使い方次第では年会費を永年無料にできます。

初年度にかかる5,500円の年会費が、年間100万円利用すると翌年以降は永年無料になるんです。

ゴールドカードなので付帯特典もお得なのがうれしいポイントです。

200円の利用につき1ポイントのVポイントが貯まりますが、更に毎年100万円利用すると10,000ポイントが還元されます。

他にも対象店舗で最大4.5%のポイント還元率がプラスされるなど、ポイントサービスが手厚い印象があります。

dポイントへの交換レートは100%なのでdポイントよりは還元率が下がってしまいますが、それでもポイントサービスが魅力的です。

三井住友カード ゴールド(NL)の詳細
年会費5,500円
※年間100万円の利用で翌年以降永年無料
ポイントショッピング
・1ポイント/200円(税込)

ドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金
1ポイント/200円(税込)

対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済/Mastercardコンタクトレスを利用
・カード利用の0.5%に加え、店舗ごとのポイント加算(最大4.5%)あり。

コンビニ・スーパー・ドラッグストア・カフェ・ファストフードから選択した3店
・カード利用の0.5%に加え0.5%加算

継続特典
・年間100万円の利用で10,000ポイント還元
入会条件・満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
国際ブランド・Mastercard
・VISA
電子マネー・iD
・PiTaPa
・WAON
・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
※永年無料
・ETCカード
※初年度無料、前年度に一度も利用がない場合は550円
カード特典・ショッピング保険(年間300万円まで
・海外旅行傷害保険(最高2,000万円
・国内旅行傷害保険(最高2,000万円
・専用フリーダイヤル
・国内主要空港の空港ラウンジサービス
・Reluxの宿泊予約割引
・ドクターコール24

▲目次に戻る

ドコモユーザーがdカードを使うメリット

ドコモユーザーがdカード/dカード GOLD/dカード GOLD U/dカード PLATINUMを使うメリット
ここでご紹介したもの以外でも、単純な還元率だけで見ればdカードを上回るクレジットカードはあります。

しかし、ドコモ発行のdカード/dカード GOLD/dカード GOLD U/dカード PLATINUMは、特にドコモユーザーにとってメリットがあることを知っておきたいです。

ここではdカード/dカード GOLDのメリットをご紹介しましょう。

dカードのケータイ補償

dカード/dカード GOLD/dカード GOLD U/dカード PLATINUMのケータイ補償

ドコモが提供する4種類のdカードには、それぞれ以下のケータイ補償が付帯しています。

4種類のdカードに付帯するケータイ補償
  • dカード:購入から1年以内最大1万円
  • dカード GOLD:購入から3年以内最大10万円
  • dカード GOLD U:購入から3年以内最大10万円
  • dカード PLATINUM:購入から3年以内最大20万円

上記のケータイ補償は、ドコモで購入したスマホの盗難・紛失や、水漏れ・全損などによる故障が対象となります。

補償を利用する際は、ドコモショップで同一機種を購入する必要があり、機種代金の値引きまたはキャッシュバックにて還元されます。

通常ユーザーの過失による故障はドコモの「ケータイ補償サービス」で対応されますが、月額363円~一定の費用が必要となります。

また、2022年9月以降の発売機種を購入した人は「smartあんしん補償(月額330円~)」で同様のサービスを受けられます。

dカードに付帯する補償はユーザーの過失による故障なども対象ですが、自然故障は基本的にメーカーのサポートを利用する事になります。

どちらも一長一短ですが、通常のケータイ補償サービス・smartあんしん補償と併用すると、より安心してスマホを使えますね。

 ケータイ補償サービス
※2022年8月31日以前発売の機種に対応
smartあんしん補償
※2022年9月15日以降発売の機種に対応
ケータイ補償(dカード)ケータイ補償(dカード GOLD / dカード GOLD U)ケータイ補償(dカード PLATINUM)
月額料金363円~1,100円330円~990円
※初回31日間無料
無料無料無料
申込み必要必要不要不要不要
全損・水没
修理×××
データ復旧割引あり割引あり割引なし割引なし割引なし
補償金額上限なし
規定額あり
上限なし
規定額あり
上限1万円上限10万円上限20万円
補償期間修理可能期間まで修理可能期間まで1年間3年間3年間

会員ステージが上がりやすくなる

dポイントのランク特典

dポイントクラブのランクは、過去6か月間のdポイント獲得数またはd払いの利用回数に応じて決まります。

ランクは「レギュラー」から「プラチナ」まで5段階あり、条件を満たすと毎月1日に更新されます。上位ランクになると、ポイント還元率アップや抽選特典などの優遇が受けられる仕組みです。

dポイントクラブの会員ランク
  • 1つ星:1倍(通常通り)
  • 2つ星:1.5倍
  • 3つ星:1.5倍
  • 4つ星:1.5倍
  • 5つ星:2倍

例えば、通常100円(税込)で1ポイントが進呈される加盟店で、5つ星ランクの会員がdポイントカードを提示してお買い物をすると、2ポイントが進呈されます。ただし、進呈される追加ポイントは期間・用途限定ポイントとなります。

また、d払いを利用することで、さらに還元率がアップする特典もあります。

例えば、5つ星ランクの会員がd払いを利用すると、追加で最大2%のポイントが進呈され、合計で最大4%の還元を受けることが可能です。

\キャンペーン実施中/矢印dカード GOLD公式サイトを見る

▲目次に戻る

ドコモユーザーがdカードで携帯料金をお得にする方法

dカードお支払い割
ドコモユーザーがdカードで携帯料金をお得にする方法

ドコモユーザーがdカードを使って携帯料金をお得にするには、「dカードお支払割」があります。

ドコモの対象プランを契約して携帯料金の支払い方法をdカードに設定すると、それぞれ以下の割引が適用されます。

対象カード割引額
dカード毎月220円
dカード GOLD
dカード GOLD U
dカード PLATINUM
毎月550円

対象のプランは、2025年時点で提供している以下の4プランです。

  • ドコモ MAX
  • ドコモ ポイ活 MAX
  • ドコモ ポイ活 20
  • ドコモ mini

また、新規受付は終了しているプランでも「dカードお支払割」が毎月187円適用されます。

  • 5Gギガホプレミア
  • 5Gギガホ
  • 5Gギガライト
  • ギガホプレミア
  • ギガホ
  • ギガライト
  • はじめてスマホプラン
  • U15はじめてスマホプラン
  • ケータイプラン

家族カードでも適用可能です。

支払い設定時は、定期クレジットで申し込んでください。

ドコモユーザーがdカードでdポイントを貯める方法

dポイントクラブ

ドコモユーザーがdカードでお得にdポイントを貯める方法をいくつかご紹介します。

dカードでお得にdポイントを貯める方法

それぞれ解説します。

dポイントクラブご優待

dカード GOLDの特典でも触れた優待特典ですが、dカード GOLDの利用番号をペア回線として設定すると携帯料金の一部がポイント還元されます。

還元対象となるのは次の支払い明細です。

  • 基本使用料
  • 通話・通信料
  • 付加機能使用料(使用者のみ)
  • ドコモ光使用料(契約者のみ)
  • ドコモの月額課金サービス(契約者のみ)
  • ユニバーサルサービス料

dカード GOLDを利用する人は電話番号の紐づけを忘れないようにしましょう。

dポイント加盟店・特約店

ローソンやマクドナルドなどdポイント加盟店は多く、dポイントカードを利用するとお得に貯める・使うことができます。

dポイント加盟店の一例
  • ローソン
  • マクドナルド
  • マツモトキヨシ
  • メルカリ
  • TOWER RECORDS ONLINE
  • 無印良品ネットストア
  • 郵便局

更に特約店であれば、通常のポイントに加算したポイントがもらえる・もしくは利用時の割引が適用されるお得な特典がついています。

たとえばJALは100円ごとに2%のポイント還元が適用されるので、お得にフライトできますね。

▲目次に戻る

ドコモユーザーがクレジットカードで損をする注意点

ドコモユーザーがクレジットカードで損をする注意点
ドコモユーザーがお得にクレジットカードを使うために、ドコモの携帯料金でポイント還元がされるかが気になりますよね。

この記事でも紹介したように、dカード/dカード GOLDをはじめ、他社のカードでも携帯料金がポイント還元の対象となります。

しかし注意したいのは「携帯料金すべての金額が還元対象ではない」ということです。

ドコモから請求される携帯料金にはいろいろなサービス利用分が含まれています。

料金プラン代から機種の分割支払い分、契約しているオプションサービスの月額料金まで。

実際は分割支払い金が対象外だった…となると、思ったよりポイントが貯まりません。

お得に目を惹かれてせっかくカードを申し込んだのに、イメージ通りのポイントがもらえなければ勿体ないですよね。

例えば、dカード GOLDのポイント還元の対象には、以下の金額は含まれていません。

  • ケータイの購入代金、分割支払金
  • 各種手数料、電報料など
  • d払い、ドコモ払い(一部除く)など
  • 消費税
  • ケータイ補償サービス・smartあんしん補償の負担金

また、ドコモユーザーでahamoを契約する人は上記以外の携帯利用料金でもポイント還元の対象外です。

他社でも同様の区別がされているケースが多いので、カードを申し込む前に対象支払いを確認しておきましょう。

ドコモユーザーならdカードの利用がお得

ドコモ
ドコモユーザーならdカードの利用がお得

入会費・年会費無料で還元率の高いクレジットカードは他にもあり、dポイントを含む他社ポイントへ交換も可能です。

しかし、dカード/dカード GOLD/dカード GOLD U/dカード PLATINUMは、ドコモのサービスやdポイント加盟店と相性が良いクレジットカードなのは間違いありません。

項目dカード GOLDdカード GOLD Udカード PLATINUMdカード
カード名dカード GOLDdカード GOLD Udカード PLATINUMdカード
年会費11,000円(税込)3,300円(税込)29,700円(税込)永年無料
還元率※11%
ドコモ料金:
10%
1%
ドコモ料金:
5%
1%
ドコモ料金:
最大20%
1%
ケータイ補償※2最大10万円分最大10万円分最大20万円分最大1万円分
入会&
利用特典※3
最大7,000P最大7,000P最大20,000P-
公式サイト詳細へ詳細へ詳細へ詳細へ
※1 ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※1 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※1 ドコモ mini/ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
※2 購入から3年以内で、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合(レギュラーカードは1年以内)
※2 購入後3年間。新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードで購入した場合
※3 dポイント(期間・用途限定)、申込翌々月末までの入会対象、詳細はdカード公式サイトをご確認ください。

用途に合わせるのも重要ですが、dポイントとドコモのサービス利用が多い方は、ご自分の利用シーンに合ったdカードを利用してみてはいかがでしょうか。


ドコモユーザーは dカード GOLDがお得!
dカード GOLD(ゴールド) VISA
国際ブランド
mastercardロゴ visacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモケータイ・ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき 10%還元
  • 最大 10万円分までのケータイ補償
  • 海外旅行保険が最大 1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを 無料で利用可能
  • Amazon・マツキヨ・スタバ・ローソンなど 人気店でポイントがお得
年会費 11,000円(税込) 審査 最短5分で審査完了
ポイント dポイント 還元率 1~10%
保険 国内・海外あり ETCカード 初年度無料
家族カード 1枚目:無料
2枚目:1,100円(税込)
スマホ決済 Apple Pay
おサイフケータイ
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。
※ケータイ補償:購入から3年以内で、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合。新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードで購入した場合
※国内旅行保険:国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
※海外旅行保険:海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
※2年目以降は、前年度(本会員のdカード契約月から1年間)に一度でもETCカード利用のご請求があれば無料となります。
※審査最短5分:申込完了から入会審査完了までが最短5分になるには以下条件があります。
・9:00~19:50の間にお申込みが完了していること
・引き落とし口座の設定手続きがお申し込み時に完了していること
・上記を満たしている場合でもお客さまのお申込み状況によっては審査に数日お時間をいただく場合があります。
この記事を書いた人
Saito
元ドコモショップ勤務のWebライター。前職の知識と10社以上の格安SIMを利用してきた経験から、皆様のお悩みを解消できるように分かりやすく価値のある情報をお届けします。