ビックカメラでiPhone17を予約する手順を、SIMフリー版・au・ソフトバンク・楽天モバイル・ドコモのそれぞれについて詳しく解説します。
Appleの新製品発表イベントでiPhone17シリーズが発表され、多くの方が購入を検討していることでしょう。
スペック | iPhone17 |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
リフレッシュレート | 120Hz |
CPU | A18チップ |
RAM | 8GB |
ストレージ | ・256GB ・512GB ・1TB |
メインカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 2,400万画素 |
バッテリー | 3600mAh |
5G対応 | ○ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
カラー | ブラック ホワイト ライトブルー パープル グリーン |
その他 | 50W MagSafe charging |
スペック | iPhone 17 Air |
---|---|
ディスプレイ | 6.6インチ |
リフレッシュレート | 120Hz |
CPU | A19チップ |
RAM | 12GB |
ストレージ | ・256GB ・512GB ・1TB |
メインカメラ | 広角:4,800万画素 |
インカメラ | 2,400万画素 |
バッテリー | 2800mAh |
5G対応 | ○ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
カラー | ブラック ホワイト ライトブルー ライトゴールド |
その他 | 50W MagSafe charging |
スペック | iPhone17 Pro |
---|---|
ディスプレイ | 6.3インチ |
リフレッシュレート | 120Hz ProMotion |
CPU | A19 Proチップ |
RAM | 12GB |
ストレージ | ・256GB ・512GB ・1TB ・2TB |
メインカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 2,400万画素 |
バッテリー | 3600mAh |
5G対応 | ○ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
カラー | ブラック ホワイト ダークブルー オレンジ |
その他 | 50W MagSafe charging |
スペック | iPhone17 Pro Max |
---|---|
ディスプレイ | 6.9インチ |
リフレッシュレート | 120Hz ProMotion |
CPU | A19 Proチップ |
RAM | 12GB |
ストレージ | ・256GB ・512GB ・1TB ・2TB |
メインカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 2,400万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
5G対応 | ○ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
カラー | ブラック ホワイト ダークブルー オレンジ |
その他 | 50W MagSafe charging |
一般的にiPhone17の予約・購入というと、キャリアショップでの手続きを思い浮かべる方が大半ではだと思います。
実際にはキャリアショップに限らず、家電量販店であるビックカメラにおいてもiPhone17の予約申し込みが可能です。
しかも、ビックカメラでは4大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)だけでなく、SIMフリー版の予約&購入にも対応しています。
この記事では、ビックカメラでiPhone17を予約する際の具体的な手順と、メリット・デメリット・注意点について詳しく解説します。
ビックカメラでiPhone17を予約する方法
画像引用元:ビックカメラ
ビックカメラでは様々なキャリア版・SIMフリー版のiPhoneを扱っており、iPhone17についても予約・購入が可能です。
どのiPhoneを選択するかによって予約の手順が若干変わってきます。
各予約方法について詳しく解説していきますので、ビックカメラでの購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。
SIMフリー版のiPhone17を予約する
ビックカメラでSIMフリー版のiPhone17を予約するには、次の手順で進めてください。
- ビックカメラ.comにアクセスし「SIMフリー」を選択してiPhone17をクリック
- お好みの色と容量を選択して「カートに入れる」をクリック
- 「カートに進む」→「商品オプションを選択する」をクリック
- 必要なオプションを選んでメールアドレスとパスワードを入力、「ログインして注文する」をクリック
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
この流れでSIMフリー版iPhone17の予約申し込みが完了となります。
auのiPhone17を予約する
画像引用元:au
ビックカメラでauのiPhone17を予約する流れを詳しく解説します。
- ビックカメラ.comにアクセスし、「通信会社を選ぶ」から「au」をクリック
- 商品受け取り希望店舗のエリアを選択し、店舗名の下にある「今すぐ予約する」をクリック
- 「au商品申込はこちら」をクリックし、機種選択画面でiPhone17を選ぶ(画像は例としてiPhone13を選択)
- 「色」「容量」「ご契約種別」を選んで「次へ」をクリック
- 契約者情報を入力、間違いがないか確認後、「この内容で申し込む」をクリック
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
これらの操作を完了すれば、auのiPhone17の予約が完了となります。
ソフトバンクのiPhone17を予約する
画像引用元:ソフトバンク
ビックカメラでソフトバンクのiPhone17を予約する際の流れを解説します。
- ビックカメラ.comにアクセスし、「通信会社を選ぶ」から「SoftBank」をクリック
- 商品受け取り希望店舗のエリアを選択し、店舗名の下にある「今すぐ予約する」をクリック
- iPhone一覧の中からiPhone17を選択し(画像は例としてiPhone13を選択)、必要な項目を設定後「機種選択に進む」をクリック
- 希望するカラー・容量・支払い回数を設定して「予約情報を入力する」をクリックし、SoftBank IDでログイン
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
これらの手順を完了すれば、ソフトバンクのiPhone17の予約手続きが完了します。
楽天モバイルのiPhone17を予約する
画像引用元:楽天モバイル
ビックカメラで楽天モバイルのiPhone17を予約する際の操作方法を解説します。
- ビックカメラ.comにアクセスし、「通信会社を選ぶ」から「Rakuten Mobile」をクリック
- 商品受け取り希望店舗のエリアを選択し、店舗名の下にある「今すぐ予約する」をクリック
- 「iPhoneの予約注文または来店予約を利用する」をクリックし「iPhoneの予約注文をする」を選択
- 「機種を選択」「容量を選択」「カラーを選択」をそれぞれお好みのものを選ぶ(画像ではiPhone13 Pro Maxを選択中)
- 契約種別(新規契約、乗り換え等)と名義の確認状況を選んで「次へ進む」をクリック
- 「楽天会員ログインまたは新規会員登録へ進む」をクリックし、楽天IDでログイン
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
上記の手順を踏むことで、楽天モバイルのiPhone17の予約が完了となります。
ドコモのiPhone17を予約する
画像引用元:NTTドコモ
ビックカメラでドコモのiPhone17を予約する際の操作方法を解説します。
- ビックカメラ.comにアクセスし、「通信会社を選ぶ」から「docomo」をクリック
- 商品受け取り希望店舗のエリアを選択し、店舗名の下にある「今すぐ予約する」をクリック
- 機種選択画面でiPhone17を選び(画像は例としてiPhone13を選択)、お好みの容量を選択
- カラーを選んだら「予約する」をクリックし、dアカウントでログイン
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
上記の手順を踏むことで、ドコモのiPhone17の予約手続きが終了します。
ビックカメラでiPhone17を予約するメリット
ビッグカメラでiPhoneを購入すると、他での購入と比較して魅力的な特典やサービスがあります。
ここでは、ビックカメラでiPhone17を予約・購入することで得られるメリットについて詳しく解説します。
ビックカメラでの予約・購入における主要なメリットは以下の3つです。
独自のポイントがたまる
ビックカメラは独自のポイントシステム「ビックポイントサービス」を導入しており、iPhone17の購入でもポイント還元を受けることが可能です。
ビックカメラでiPhone17購入する際は、一括決済を選択した場合に限り、ポイント還元制の対象となります。
- ポイント還元率:1%
- 付与対象:一括払いによる購入のみ
IPhone17の予想価格とビックカメラのポイント還元
モデル | ドル価格(予想) | 日本円 | ポイント還元(1%) |
---|---|---|---|
iPhone17 | 799ドル〜 | 約124,800円 | 1,248ポイント |
iPhone17 Air | 899ドル〜 | 約139,800円 | 1,398ポイント |
iPhone17 Pro | 1,099ドル〜 | 約176,800円 | 1,768ポイント |
iPhone17 Pro Max | 1,199ドル〜 | 約189,800円 | 1,898ポイント |
標準モデルのiPhone17でも1000ポイント以上の還元となり、実質的な購入コストを下げることができます。
iPhone17は高額商品となるため、一括購入をする際は、事前に予算計画をしっかりと立てることをおすすめします。
SIMフリーのiPhone17も選べる
画像引用元:Apple(日本)
ビックカメラでは主要な携帯電話会社(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)が提供するiPhone17に加えて、SIMフリー版のiPhone17も販売対象としています。
携帯電話会社による制約を受けることなく、柔軟性の高い運用ができることが、SIMフリー版iPhone17の最大のメリットです。
SIMフリー版は、格安SIM(MVNO)でiPhone17を利用したい方や、端末購入費用を抑えたい方におすすめの選択肢です。
ただし、SIMフリー版の在庫状況や取り扱いについては店舗ごとに違いが生じる場合があるため、事前に確認することをおすすめします。
関連アクセサリーや周辺機器も購入できる
iPhone17を新規購入する際に、最優先で準備したいアイテムが液晶保護フィルムや本体保護ケースなどのアクセサリー類です。
キャリアショップでもスマートフォン向けアクセサリーの販売は行われていますが、商品ラインナップがあまり多くありません。
キャリアショップでiPhoneを買った帰りに、家電量販店に寄ってケースや保護フィルムを買ったという経験をお持ちの方も少なくないでしょう。

ビックカメラであれば、iPhone17の購入手続きと併せてアクセサリー類の選定・購入も同一店舗内でできるため、複数店舗をまわる必要がないのがメリットです。
ビックカメラでiPhone17を予約するデメリット
ビックカメラでのiPhone17予約にもデメリットがいくつか存在するため、購入前にこれらをしっかりと理解しておくことが重要です。
ここでは、以下の3つのデメリットについて詳しく解説します。
店舗での受け取りが基本
ビックカメラのiPhone17予約システムでは、オンライン・店頭の両方で申し込みができますが、多くのケースで実店舗での手続きが必要となります。
自宅配送に対応しているパターンは限定的で、以下の表の通りです。
購入種別 | オンライン完結 | 自宅配送 |
---|---|---|
SIMフリー | ○ | ○ |
ソフトバンク | ○ | ○ |
ドコモ | × | × |
au | × | × |
楽天モバイル | × | × |
ドコモ・au・楽天モバイルでの契約を希望する場合は、必ず店舗に出向く必要があります。
仕事や家庭の事情で店舗訪問が困難な方にとっては、大きな制約となる可能性があります。
このような状況の方は、完全オンライン対応の各キャリア公式ショップの利用を検討することをおすすめします。
頭金などの費用が発生する
画像引用元:NTTドコモ
ビックカメラでのiPhone17購入では、端末代金以外に各種手数料が発生することがあります。
主な追加費用の内訳は以下の通りです。
費用項目 | 金額目安 | 詳細 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,850円~4,950円 | 手続き内容・キャリア別に設定 |
頭金 | 0~10,000円程度 | 店舗による自由設定 |
特に頭金については店舗側の裁量で決められるため、同じビックカメラでも店舗によって異なる場合があります。
その他、一部店舗では頭金を0円にする条件として、以下のような有料オプションへの加入を求めることもあります。
- 端末保証サービス
- セキュリティアプリ
- クラウドストレージサービス
- エンターテイメントサービス

購入前に複数店舗の料金を比較し、総合的なコストを把握してから決定することをおすすめします。
追加費用を避けたい場合は、手数料・頭金が一切不要な各キャリアの公式オンラインショップでの購入すると良いです。
関東圏以外は店舗が少ない
ビックカメラは全国チェーンとして展開していますが、店舗分布は地域によって偏りがあります。
- 関東エリア:店舗数が多く、アクセス良好
- 関西・中部エリア:主要都市部に限定的に展開
- その他の地域:店舗数が非常に限られている
ビックカメラグループに含まれるコジマ・ソフマップなどの関連店舗を含めても、地方在住の方にとってはアクセスが難しい場合が多いのが現状です。
SIMフリー端末購入やソフトバンク契約以外では店舗での手続きが避けられないため、近隣にビックカメラ系列店がない地域の方は、各キャリアの公式オンラインショップでの購入が現実的な解決策となります。
特に地方在住の方は、事前に最寄り店舗の場所と営業時間を確認し、実際に来店可能かどうかを慎重に判断することが大切です。
ビックカメラでiPhone17を予約する際の注意点
予約後のトラブルを避けるためにも、注意事項を必ず確認しておきましょう。
ここでは、ビックカメラでiPhone17を予約する際の注意点について詳しく解説します。
在庫の取り置きは3日間
ビックカメラで予約したiPhone17が入荷すると店舗から連絡が入りますが、予約商品の保管期間は以下のスケジュールで管理されています。
入荷タイミング | 取り置き期間 | 対応方法 |
---|---|---|
入荷連絡後 | 3日間 | 期間内に来店・購入手続き |
期間経過後 | - | 予約キャンセル扱い |
入荷から3日間という短い期間内に必ず受け取りに行く必要があるため、迅速な対応が求められます。
ただし、仕事や個人的な事情で指定期間内の来店が難しい場合は、店舗に相談することで対応してもらえる可能性があります。
- 事前相談:予約時にスタッフへ来店困難な日程を伝える
- 事後連絡:店舗に直接連絡して事情を説明し、期間延長を相談
- 代理受取:家族や知人による代理受取の可否を確認

入荷予定日周辺のスケジュールを事前に調整し、確実に受け取れる体制を整えておきましょう。
自宅で受け取れるのはSIMフリーとソフトバンクのみ
ここまでにお伝えした通り、ビックカメラでは4大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)とSIMフリー版のiPhone17を取り扱っています。
しかし、配送に対応しているのはソフトバンクとSIMフリー版のみのため、ドコモ・au・楽天モバイルの場合は店舗で受け取る必要があります。
完全在宅での手続き完結を希望する場合は、以下の選択肢を検討することをおすすめします。
- ビックカメラ+SIMフリー購入:キャリアの制約がなく配送対応
- ビックカメラ+ソフトバンク契約:オンライン契約&配送サービス利用
- 各キャリア公式ショップで契約:全キャリアで配送対応可能
ご自身の環境やライフスタイルや考慮して、最適な購入方法を選択することが重要です。
iPhone17の予約をビックカメラと公式オンラインショップで比較

iPhone17の購入を検討する際、ビックカメラと各キャリアの公式オンラインショップのどちらを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
両者の特徴を詳しく比較してみましょう。
比較項目 | ビックカメラ | 公式オンラインショップ |
---|---|---|
手続完了場所 | ドコモ・au・楽天は店舗 SIMフリー・ソフトバンクは自宅 | 自宅で完全完結 |
契約事務手数料 | 3,850円~4,950円 | 無料(auを除く) |
頭金 | 0~10,000円程度 | 完全無料 |
ポイント還元 | 1%(一括払いのみ) | キャリアポイント還元 |
配送サービス | SIMフリー ソフトバンク | 全キャリア対応 |
ビックカメラならではの独自メリットは以下の通りです。
- ポイント還元:一括払い時に1%のビックポイント還元
- アクセサリー同時購入:保護フィルムやケースなどを同時に選択可能
- SIMフリー選択肢:キャリア版以外の選択肢がある
- 実物確認:店頭でiPhone17の実機を確認してから購入決定
各キャリアの公式オンラインショップの主要なメリットを整理すると以下の通りです。
- 時間的自由度:24時間いつでも好きなタイミングで予約・購入手続きが可能
- 完全在宅対応:予約から購入・契約・商品受け取りまで自宅で完結
- 手数料削減:契約事務手数料が無料(auは例外的に有料)
- 頭金不要:端末代金以外の追加費用が一切発生しない
- 配送対応:全てのキャリアで自宅配送サービスが利用可能
どちらを選ぶかは個人の優先事項によって決まります。
ポイント還元やアクセサリー同時購入の利便性を重視する方には、ビックカメラでの購入が適しているといえます。
一方、コストを重視し、手軽にiPhone17を購入したい方には各キャリアの公式オンラインショップが最適です。

ビックカメラでのiPhone17購入はビックポイントが貯まってお得

この記事では、ビックカメラでiPhone17を予約する際のメリット・デメリット・注意すべき点について詳しく解説しました。
ビックカメラでiPhone17を一括決済で購入することにより、1%のビックポイント還元を受けることができ、実質的な購入コストを抑えられます。
近くにビックカメラの店舗がある地域にお住まいの方や、これまでに貯めたビックポイントを活用したい方には、ビックカメラでのiPhone17予約&購入が適しています。
iPhone17の発売開始と同時にスムーズな購入手続きを行えるよう、予約方法や必要な準備について事前に確認し、万全の体制を整えておくことをおすすめします。